デジタルサイネージの設置方法4種類(スタンド・壁掛け・埋込・天吊り)
2023年11月17日│
\\ New idea,New signage,New window. //
動く看板=デジタルサイネージをメイン商材に、
新しい発想・企画を提供する株式会社カムビアスです!
このコラムでは、デジタルサイネージの導入を考える際に
役立つノウハウを紹介していきます。
デジタルサイネージの設置方法4種類
(スタンド・壁掛け・埋込・天吊り)
デジタルサイネージには設置方法がいくつかありますが、
まずは下記にある4種類をご検討いただければ
用途にあったものが見つかると思います。
①スタンド
②壁掛け
③埋込
④天吊り
まず一般的なのは、スタンドです。
(余談ですが、実はスタンドも壁掛けの一種で、
掛ける場所が壁かスタンドかの違いです)
スタンドに掛ける場合、
壁や天井、床などに穴を開けたり、
ビスやアンカーで止めたりする必要がないので、
建物を傷つけませんし、
その分の施工費用が浮くというメリットがあります。
しかし、スタンドの形状によっては美観を損なう場合があります。
また、全体を覆うようなスタンドは高額になってしまいます。
一方、壁掛けの場合は、
取付場所が穴開けやビス止めOKの場所であれば
意外と簡単に取付ができます。
また、昔のように、デジタルサイネージ自体の重量が
60kg・80kg・100kgなどあるようなものはほとんどなく、
壁掛けにおいての施工は
極端な話、1名でも取付が可能なくらい簡単になりました。
しかし、壁自体に重量がかかるため、
壁の素材が木や鉄板などである必要があります。
石膏ボードなどには掛けることができませんし、
もし掛かったとしても、
振動や人がぶつかれば簡単に落ちてしまいますので
注意が必要です。
埋込は、壁を開口して、
奥に壁掛けが掛かるような土台が必要です。
既設の建物で埋込は難しい場合が多いため、
まずは調査が必要です。
一番難易度が高いのは天吊りです。
天吊りの場合は、
まず天井の上に、サイネージを吊っても大丈夫な土台があるかの
調査から始めますが、天井があるため、
もちろん下から見ただけでは分かりません。
そのため、点検口などの特殊工事も伴いますし、
吊った金具にモニタを取り付けるためには2~3人は必要なので
人件費もかかり、費用がかさんでしまいます。
ですので、特殊な場合をのぞいて
まずは簡易なやり方から
サイネージを始めるのが吉だと考えます。