LEDビジョンがどんどん高精細している現状
2025年3月28日│
\\ New idea,New signage,New window. //
動く看板=デジタルサイネージをメイン商材に、
新しい発想・企画を提供する株式会社カムビアスです!
このコラムでは、デジタルサイネージの導入を考える際に
役立つノウハウを紹介していきます。
LEDビジョンがどんどん高精細している現状

海外の展示会では、
多くのLEDディスプレイメーカーが
最新技術を競い合っています。
中でも特に注目されているのが「ピッチ」です。
ピッチとは、LEDの粒(発光素子)同士の間隔のことです。
この間隔が狭ければ狭いほど、
映像はより鮮明で美しく見えます。
逆に、間隔が広いとLEDの粒が目立ち、
映像は粗く見えてしまいます。
15年ほど前は、
10mmピッチが「高精細」とされていましたが、
技術の進歩により、
現在では屋外用で3mmや4mm、
屋内用では1mmや2mmといった
非常に細かいピッチのLEDディスプレイが
一般的になっています。
近年、サイネージモニターでは
4Kや8Kといった高解像度の製品が登場していますが、
LEDビジョンも同様に、
かつてのテレビの解像度(640×480や720×480)を
はるかに超える高解像度を実現しています。
さらに来年には
1mm以下のピッチを持つLEDディスプレイが普及し、
LEDビジョンでも家庭用テレビのような
高精細映像が手頃な価格で楽しめるようになると予想されます。
将来的には、液晶テレビよりも柔軟性の高いLEDディスプレイが
一般家庭に普及する可能性もあるでしょう。
LEDディスプレイ業界では、
より美しい映像を追求するために、
ピッチの微細化競争が加速しています。
技術革新により、私たちは今後、
より高精細で臨場感あふれる映像体験を
手頃な価格で楽しめるようになるかもしれません。